2017年12月19日

暗号通貨(仮想通貨)支払いで絵師さんにアイコンを依頼する方法、受ける方法

「暗号通貨支払いで、絵師さんにアイコンを依頼する」為には、以下のことをすればOKです。

今回の記事


こんな感じです。
1から順番に説明して行きたいと思います。

1、暗号通貨を買える取引所に登録する。


暗号通貨にはいくつかの入手方法がありますが、手っ取り早いのは買うことです。
まずは暗号通貨を用意できるように、取引所に登録をしましょう。

日本国内でしたら、「CoinCheck」、「Zaif」、「bitFlyer」、などがあります。

取引所の利用には、本人確認を済ませる必要があります。
ひと手間かかりますが、最初だけなので割り切って済ませちゃいましょう。
何度も登録するのは面倒なので、まとめて開設することをお勧めします。
登録は下記のリンクから行えます。

※CoinCheckの口座開設はこちら
ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

※Zaifの口座開設はこちら


※bitFlyerの口座開設はこちら
bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で




2、暗号通貨支払いOKな絵師さんを探す。


残念ながら現時点(2017年12月)では、暗号通貨で依頼を受けてくれる絵師さんは、少ないです。
そもそも暗号通貨を利用している人が、まだまだ少ないのですから仕方ありません。

しかし今後、暗号通貨を利用するクリエイターは間違いなく増えていくことでしょう。
匿名で依頼できる上に、手数料は激安で、送金がすぐに反映されるので、手軽さが段違いです。
(銀行は名前が出る上に数百円の手数料がかかり、送金もすぐには行われません。
マッチングサイトなどは名前を隠せますが、代金の30%くらいを手数料で持っていかれることもあります。)

現在、絵師さんは少ないですが、それでも探す方法はあります。

TwitterなどのSNSで、
暗号通貨払いを受け付けている絵師さんを探すなどです。
私がわかる範囲で探してリストを作りましたので、気に入った方がいれば声をかけてみて下さい。
※画像に写っているのは一部です。

絵師さんリスト
暗号通貨払い対応OKな絵師さんのリスト(Twitter)





「Monappy」というサイトは、「モナコイン」という暗号通貨を利用できる画像投稿サイトです。
投げ銭できるpixivみたいに考えてもらったらいいかと思います。
その他、モナコインで買い物ができたりもするようです。
このサイトで絵をアップしている人は、暗号通貨の知識がある方たちですので、
ここで気に入った絵師さんがいれば、声をかけてみるといいかもしれません。
Monappy内で直接依頼することも可能です。

Monappy monacoin




かくいう私も暗号通貨での依頼を受け付けておりますので、
気になった方は是非お声かけお待ちしております!
puchikun_sky.png
(露骨にアピール)


3、依頼して、絵を描いてもらう。


無事に絵師さんと連絡が取れましたら、
その人がいくらで依頼を受けているのか訊いてみましょう。

私の場合は、アイコンのご依頼ですと、2万円相当からお受けしております。
大きい絵などでしたら、3万とか4万とかです。(一例です)
値段設定は人によって違うので、確認してみて下さい。

また、アイコンにするだけなら問題ないと思いますが、
もし描いて貰った絵をグッズにして販売する、などの可能性がある場合は、
のちのち権利関係でトラブルになることがあります。


お金を払った以上、自由に使っても大丈夫だろうと考えるものですが、
低価格で依頼を受ける代わりに、一部の権利は譲渡しない、という考えの絵師さんも中にはいます。
事前にどこまでの使用を想定された料金なのかも確認しておくと無難でしょう。

それらを確認して問題がなければ、ご希望の内容を絵師さんに伝え、描いてもらいましょう。
文章だけではなく、参考画像も渡してあげると、イメージが伝わりやすいので喜んでもらえます。

修正をお願いすることもあると思いますが、
絵師さんによっては、修正回数によって追加料金を頂くケースもありますので、
事前に確認しておくとトラブルにならなくていいと思います。
納期や、納品形式に希望がある場合は、それも最初に伝えておくといいでしょう。

後は、必要に応じてやりとりをしつつ、
完成するのを、コーヒーでも飲みながら待つだけです。




4、絵ができたら、暗号通貨を絵師さんのアドレスに支払う。


いよいよアイコンが完成しました。
後は支払いを行って、納品してもらうだけになります。
絵師さんが支払い金額と、支払先のアドレスを教えてくれますので、
アドレスと金額を確認してから送金しましょう。

アドレスは通貨によって違いがありますが、
大抵は以下のような文字の羅列になっています。

[NEM(XEM)]
アドレス見本

[Monacoin(MONA)]
アドレス見本

[Ripple(XRP)]
アドレス見本

上記の文字列を、QRコードに変換して渡されることもあるかもしれません。
その場合はQRコードをスキャンして、出てきたアドレスを入力して下さい。
アドレス見本

※言うまでもないと思いますが、上記のアドレスはサンプルですので、
支払う際は正しいアドレスを貰って下さい。


アドレスを間違えると届かない上に帰って来ないので、
不安でしたら事前に少額だけ送って、ちゃんと届くか試しましょう。




暗号通貨はまだ黎明期なので、価格は不安定なところがあります。
昨日10円だった通貨が今日見たら20円になってた!なんてことも稀によくあります(逆も然り)。
支払い金額については絵師さんと相談し、お互い納得のできる支払いタイミングとレートにしましょう。



アドレスに送金する方法には2つあります。
「取引所から送る方法」と、
「ウォレットから送る方法」です。

「取引所」から送る場合は、

送金見本

@支払いに使う暗号通貨の、出金ページに行きます。
A支払いに使うコインを選びます。
B出金先のアドレスに絵師さんのアドレスを指定します。
C必要に応じてメッセージを入れます。
D出金金額のところに支払う金額を入力ます。
E間違いが無いか確認し、送信してください。

画像はCoinCheckで行っていますが、どの取引所でも流れは同じです。
この方法は手間が少ないですが、取引所が設定している「出金手数料」がかかることと、
取引所の都合によって、送金に時間がかかる場合があるかもしれません。
予めご注意ください。




「ウォレット」から送る場合は、
まず利用する暗号通貨の「ウォレット」をインストールする必要があります。
「ウォレット」というのは「財布」と言う意味で、
その暗号通貨を保管しておくためのデジタル上の財布のことです。
取引所に保管しておくよりもずっと安全ですし、
取引所の「出金手数料」もないので、よく使う暗号通貨があればこちらを利用することをお勧めします。

また、支払いを受ける絵師さんなどは、
「取引所」ではなく「ウォレット」のアドレスで受け取ることを強く推奨します。

(※取引所で受け取ろうとした場合、取引所の「入金」機能を使いますが、
アドレスの他に「入金タグ」というものが必要です、
これをクライアントに入力してもらわないといけない上、
忘れたり間違えたりすると報酬を一切受け取れません。最悪の場合お金は戻りません。)


「ウォレット」は通貨ごとに違うものが必要になってきます。
“NEM”、“Ripple”、“Monacoin”などを、
まとめて同じウォレットで保管することはできません。
「暗号通貨の名前 ウォレット」などで調べて、
必要なウォレットをそれぞれのサイトからインストールしましょう。




5、支払いが完了したら、納品してもらっておわり!


支払いが完了したら、後は納品してもらいましょう。
私は指定がなければ、「ギガファイル便」などのファイル受け渡しサービスを使うことが多いです。
何らかのサービスで納品される筈なので、受け取ったら中身が問題ないか確認しましょう。

納品内容に問題がなければ、
「暗号通貨支払いで、絵師にアイコンを描いてもらう方法」は、これで完了です。

「暗号通貨払いでオリジナルアイコンの依頼した」
なんて言ったら、最先端すぎてモテモテだと思うので是非やってみて下さい。
(投資とモテモテは自己責任です、モテなくても私のせいにしないでください。)




おまけ



依頼などに利用できるおすすめの暗号通貨をご紹介します。

NEM(XEM)
コイン紹介
一押しです、暗号通貨で依頼を受けたい方は、こだわりが無ければ使ってみて下さい。
・送金が非常に速いです(数秒〜数分)
・手数料が非常に安いです(数円)
・メッセージの送信機能があります(お礼や、名前、メモ、などを支払いと一緒に送れる)
・著作権の保護に役立つ「アポスティーユ機能」が利用できます。※詳細
・Twitter上でXEMのやりとりができる、
「tipnem」というサービスが稼働しています。※詳細
国内取り扱い取引所
Coincheck、Zaif



Monacoin(MONA)
コイン紹介
・投げ銭可能な掲示板の「AskMona」や、
暗号通貨版pixivの「Monappy」などのサイトが稼働しており、
コミュニティがエンタメに理解のある方向で活発です。絵師人口も多いです。
・Twitter上でMONAのやりとりができる、
「Tipmona」というサービスが稼働しています。※詳細
・2ch発祥の純国産コインで、見た目がかわいいです。
国内取り扱い取引所
Zaif、BitFlyer



Ripple(XRP)
コイン紹介
・送金が非常に速いです(数秒)
・手数料が非常に安いです(数円)
・Twitter上でXRPのやりとりができる、
「Tipple」というサービスが稼働しています。※詳細
国内取り扱い取引所
Coincheck



他にも「Ethereum」、「Dash」、「IOTA」、「Litecoin」など、
優秀なメジャー通貨はありますが、
記事のような目的で使われている場面をあまり見たことがないことと、
私自身そこまで詳しくない為、割愛させて頂きます。(すまない)



※注意


コイン紹介
「Bitcoin(BTC)」は一番有名ですが、
現状では手数料が高いことと、送金に時間がかかります。
今後改善されるかもしれませんが、
記事のような使用用途の場合は、お勧めできません。




いかがだったでしょうか?
記事が参考になりましたら、
シェアして頂けると大変うれしいです。
内容に関して間違いや要望などございましたら、お気軽にご連絡ください。
それでは!
posted by ぷちくん at 18:00| 仮想通貨/暗号通貨